花見の持ち物はこれだ!!花見を楽しむために準備するもの!!
スキル
花見の持ち物はこれだ!!花見を楽しむために準備するもの!!

本日はLEGITで花見です。

完全に浮かれてます。

どうも、副社長の松浦です。

東京の桜の開花日が3/25(火)、満開日が3/31(月)なのでまさに週末は狙い目です。

花見なんてお酒買って、食べ物買ってあとは桜を見ながら酔っ払うだけ…

そんな甘くはないのです。

たかが花見、されど花見です。

現地でないことに気づくと近くに買う場所がない…なんてことにならないようにチェックシートとして使って頂けると嬉しいです。

 

持ち物

・お酒/ソフトドリンク/主食/おつまみ

※この4点を忘れたら花見を楽しめないと思ってください。

・紙コップ/紙皿/割りばし ※必要であればスプーン、フォーク

※飲食に必要なのでこちらも必須です。

・ティッシュ/ウェットティッシュ/雑巾

※鼻をかむため、汚れた口・手を拭くため、酔った人がこぼした飲み物を拭くため。

・レジャーシート

※レジャーシートだけではお尻が痛くなったり冷えたりするので、下に銀マットなどを敷くのはオススメです。

ですが、銀マットなんて買うほどでもないという方はコンビニで段ボールをもらえるので、それを下に引くだけで十分だと思います。

・携帯電話の充電器

※遅れてくる方と連絡を取る為にも必要ですし、花見は長期戦になることが予想されます。

・コルク抜き

※大人の男性/女性が差し入れで持ってきてくれるかもしれません。

・ごみ袋

※ごみのポイ捨て ダメ 絶対

 

遊びグッズ

・フリスビー/ボール/バトミントン

※周りの人にケガをさせないように気をつけてください。

 

夜桜対策

・防寒着/防寒具

※使い捨てカイロ、もしくは防災用品コーナーなどに売っているものがオススメです。

・明かり

※団体になれば大型の照明など用意したりする人もいますが、LEGITはその人たちにあやからせてもらいます。

 

あったら便利なもの

・カセットコンロ

※お肉やお野菜なんか焼いて食べたら最高ですよ。

・予備の靴下

※花見っていつのまにか濡れてたり。。。大事です。

・寝袋

※酔って寝てしまった人は寝袋に入れておけば体も冷えないので安心です。

・救急箱

※これを持っていく人は中々いないのでケガをしたら重宝されます。

 

まとめ

花見は外で飲むせいか、ついつい飲み過ぎてしまったりしますよね。

それは仕方がないことです。

ただ、周りの人に迷惑をかけるようなことだけはしないように花見を楽しみましょう!

↓↓↓↓↓↓二日酔いの対策はこちら↓↓↓↓↓↓

https://www.legit.co.jp/html/blog/archives/1643

レジットに相談してみる
この記事をシェアする
一覧へ戻る